例年より遅めの梅雨入りから
雨が降ったりやんだり 降ったりやんだり
ゲリラ豪雨で 予報と外しやがった天気予報を睨んだりする毎日ですね。

この時期は暑さも ブワッと押し寄せてくる反面
夜中 ぐっと冷え込んだりする日もあり
大人でも 体調不良になりやすい時期です。

先日松田は「天気痛がしんどいから、この時期は早めに薬を飲む」
という話をご家族とした中で 感じたことがあります。

R
「自己管理」と言われるようなセルフチェックって
ASDのお子さんたちにとって結構難しくないですか?

 ①自分の体調不良を自覚すること
 ②原因を分析すること
 ③周囲(親や病院の先生)に説明すること
 ④対処(服薬・休養など)をすること 

②の「原因を分析すること」は同年代のお子さんでも難しいのですが
一番最初の①がなかなか…なのです。


なんとなく
季節の変わり目イライラしやすい

なんとなく
喧嘩っぱやくなる

なんとなく
ダラダラしている


こういう時期が
進学や進級の時期と重なっていると
「慣れない環境で緊張したり
 知らない先生に話せないストレスが溜まってるのかな」と思ったり

行事前後(運動会や夏祭りなど)と重なっていると
「いつもと違うことに緊張しているのかな」
「ルーティンが乱れているのかな」と思ったり
することがあります。


そういうASDのお子さんも 多いからこそなのですが
私たちが 気を付けておかないといけないのは
「そもそも 生理現象や体調不良という可能性も あるかもしれない」
ということです。

そして
本人も周りも
その可能性に気付いていない場合もあるということです。

たとえば松田は
夕方子どもたちの晩御飯の支度をしながら宿題を見てやっている時間に
イライラピリピリガミガミしがちでした。

「晩御飯の支度中に
 我が子が『ここ教えて』と言ってきて
 思ったように進まないのが イライラの原因だ」と思っていました。

もちろんそれもありましたが
冷静になった時に「他の場面でもイライラすることあるなぁ」と思い
自分で少し客観的に分析というか「いつイライラしやすいんだろう」と考えてみると
「自分がお腹が空いていたからだ」ということに 気付きました。

そこからは晩御飯前に
軽くおやつを食べてから動くことで
イライラは減りましたー。子どもか!?笑


皆さんのご家庭はどうですか?
ASDの視点に加えて
本人や家族の体調などもセルフチェックしつつ
この梅雨の時期、皆で乗り越えたいですね^^ノ


(赤磐ぐんぐん児童発達支援管理責任者:松田紗代)